1. 著書

著書


代表の藤原里美:著書・監修の本を紹介しています。




 

自閉症スペクトラム(自閉症・アスペルガー症候群)について、基礎知識・基本的なかかわり方、ケース別対応、園・学校・専門機関の活用法など、イラストと図でやさしく解説し、適切に関わり育てていくための最新情報をたっぷり紹介。保護者・支援者向け。              

<監修>

田中哲:東京都立小児総合医療センター副院長。児童・思春期精神科医。
藤原里美:元東京都立小児総合医療センター主任技術員、臨床発達心理士、自閉症スペクトラム支援士、保育士。


【著者プロフィール】
田中哲
東京都立小児総合医療センター副院長。児童・思春期精神科医。
藤原里美
東京都立小児総合医療センター主任技術員、臨床発達心理士、自閉症スペクトラム支援士、保育士。

 

わが子の発達が気になる、発達障害かも?と思ったときに手に取る本。発達障害の子ども(主に0歳〜低学年)の特性を理解し、適切に関わり育てていくための情報が満載。発達障害の基礎知識、ケース別対応、園・学校・専門機関の活用法など総合的に理解できる。

          

定価:1,728円

<朝の支度が進まない>
その姿を「感覚」と「記憶」の視点でとらえると…?
<行事参加を嫌がる>
その姿を「プランニング能力」の視点でとらえると…?
支援の理由がわかる、目からウロコの1冊!
● 藤原里美 著  ● AB判96ページ

巻頭では、子どもの特性に合わせた環境支援やおもちゃを、カラー写真で掲載。

イラストや写真とともに具体的な対応、支援の背景、保護者サポートを解説します。


価格:2,376円

発達障がいとは何かという初歩的なことから、環境の整え方、個別支援とクラス運営の両立まで。進行手順や配付資料を完全サポート、学びたい内容がすぐに研修できる!
● 藤原里美 著 
● AB判128ページ CD-ROM 1枚 

研修に使う配付資料52枚を収録!

進行の手順や時間配分の目安、司会役のセリフを全部掲載。研修前に知っておきたい基礎知識のページもうれしい!

絵カードや予定表に使えるイラスト素材104点をカラー・モノクロで収録!


   


























zoom

[著者プロフィール】
藤原里美
東京都立小児総合医療センターで発達障害児の療育に携わる。
おちゃずけ
漫画家。発達障害の息子をもつ母でもある。

 

自閉症スペクトラム障害、ADHDなどの子どものよくある困った行動(時間管理できない、怒り出すと止まらないなど)の理解と対応法の入門書。療育に携わってきた著者と母親である漫画家が一緒に「なぜそうなるのか」「どうすればいいのか」を考える。