1. ブログ
  2. 園内研修のすばらしさ
 

園内研修のすばらしさ

2017/06/19

昨日は、ある保育園さんの園内研修

発達サポーターの認証研修も兼ねてということで

休日の3日間、月に1回のペースで

6時間講習を3回に分けて行いました。

2つの園の先生方が毎回60名ほどご参加いただき

本当に真摯に、熱心に学ばれました。


最後に素敵なお花をいただいて

私の方が感激して、終了となりました。


今日、主任の先生が感想をお寄せくださいました。

一部ご紹介いたします。


年長組で懸命に保育に当たる若い先生。

実は支援が必要なお子さんが何名かいるクラスで

大変・・な毎日を過ごしていらっしゃいました。

その時に私がお伝えした内容について・・。



「昨日、涙ながらに話していた年長担当の2人も、今日は笑顔で子どもたちに接していました。

 先生が、「あなたが担当で子どもたちは幸せよ」と職員の気持ちに寄り添って下さったあの言葉に

本人はもちろん、あの会場にいた職員みんなの心に響ました。

大人も子供も同じですね。寄り添いながら、共に育ち合えるよう職員にも関わっていきたいと思います。

 

本当に心優しい先生で、実はその優しさゆえに、子どもがありのままを出しすぎているという

様子でした。

でも、ありのままの自分を出し切れるなんて、それは幸せだなあとおもうのです。

もちろん、ありのままで困ることがあれば工夫と努力で乗り切るように

大人が支援するのですが。

それはこれからです。

学んだことを、園がチームになり、若い先生を支えてなら前に進んでいかれると思います。

園内研修は、こうしたチーム作りの意識も高めます。協働で学んだ体験が、温かいつながりとなって

保育に反映することと思います。