1. ブログ
 

ブログ


2017/06/24
おはようございます。
今日は、初級編講座の3回目。
楽しみです。ご参加の方々の
学びたい意欲や研修を受講する際のリアクションを
毎回楽しみにしている私です。

さて、そこでも研修用DVDを販売するのですが
お手元にすでに届いている方も多いかと思います。
HPからのご注文もたくさんいただいております。
ありがとうございます。

ご覧いただけた方は是非、ご意見、ご感想をいただけるとうれしいです。
「きりかえの難しい子どものために」
「落ち着かない子ども、不注意な子どものために」
という2タイトルですが
今後皆様からのご要望に応じて、タイトルを増やすことも考えております。
HPのメールアドレスより
または、Lineから
戴けると助かります。

よろしくお願いいたします。




お申し込みはこちらから


2017/06/19

昨日は、ある保育園さんの園内研修

発達サポーターの認証研修も兼ねてということで

休日の3日間、月に1回のペースで

6時間講習を3回に分けて行いました。

2つの園の先生方が毎回60名ほどご参加いただき

本当に真摯に、熱心に学ばれました。


最後に素敵なお花をいただいて

私の方が感激して、終了となりました。


今日、主任の先生が感想をお寄せくださいました。

一部ご紹介いたします。


年長組で懸命に保育に当たる若い先生。

実は支援が必要なお子さんが何名かいるクラスで

大変・・な毎日を過ごしていらっしゃいました。

その時に私がお伝えした内容について・・。



「昨日、涙ながらに話していた年長担当の2人も、今日は笑顔で子どもたちに接していました。

 先生が、「あなたが担当で子どもたちは幸せよ」と職員の気持ちに寄り添って下さったあの言葉に

本人はもちろん、あの会場にいた職員みんなの心に響ました。

大人も子供も同じですね。寄り添いながら、共に育ち合えるよう職員にも関わっていきたいと思います。

 

本当に心優しい先生で、実はその優しさゆえに、子どもがありのままを出しすぎているという

様子でした。

でも、ありのままの自分を出し切れるなんて、それは幸せだなあとおもうのです。

もちろん、ありのままで困ることがあれば工夫と努力で乗り切るように

大人が支援するのですが。

それはこれからです。

学んだことを、園がチームになり、若い先生を支えてなら前に進んでいかれると思います。

園内研修は、こうしたチーム作りの意識も高めます。協働で学んだ体験が、温かいつながりとなって

保育に反映することと思います。



2017/06/16
この4週間は休みなし。毎日研修・講演・取材・巡回と目まぐるしいのです。
今ももう寝なくてはいけない時間。明日は学研の取材で保育園訪問。
でも、明日の夜からの勉強会の予習をしておかないとと思い
まだ起きています。

毎日、それぞれの現場や取材のニーズに応じて
いいものを提供しようと頑張る・・そうすると私は発達するんです。
そう、楽しんで少し難しいことに取り組むと
人はいくつになっても発達するんだなあと
研修をしていても、その時にいいアイデアが急に浮かんで
はじめてのワークを皆さんにやってみて
それがすごい良いワークになったりして・・。
まだまだ、伸びしろがあるなんて
自分自身に新たな発見。
それでは、明日の予習を30分やってから1時には寝ます。
皆さんも明日(いやもう今日ですね)
素敵な一日になりますように。




2017/06/11
今週土曜日に開催される小平市の講演会。
100名の定員のところ、130名以上のご応募をいただいたとのこと。
ありがとうございます。
会場、かなりぎゅうぎゅう詰めとなりますが
たくさんの方に聞いていただけるのを楽しみにしております。

チラシの作成や公報していただいた
皆さんに感謝をするとともに
皆さんに、「参加してよかったー」と思っていただけるように
がんばります。
ご参加予定の皆さん気を付けてお越しください。




2017/06/06
昨日は、立川市の法人立園長会主催の研修会でした
発達サポーターの認証研修でもありました。
みなさん12時間の講習を終え、修了証を授与させていただきました。
また発達サポーターが誕生いたします。

最後に素敵なお花をいただきました。
私いつもこうしてほめていただくのですが
本当に褒められるべきは現場で日々お子さんと真摯に向き合い
保育をしている参加者の方・・。
最後にそのことをお伝えしました。

本当にありがとうございました。



2017/06/03
自分の想像していた以上に
多くの現場から研修や講演会にお招きいただいていまして。
本当にありがたい限り。
ここ最近の、講師藤原里美の写真です。
素敵な講師さんと・・とイメージいただけるように努力中です???