今日は良いお天気ですね。
ブログの更新が止まって、早3か月。
来年こそはまめに更新していきたいと思います。
この年末年始は、毎日好きなアメリカのドラマを見て(実ははまっています)
そのほかは、原稿を2枚書いて・・。
実は来年2つの保育雑誌で連載を持つことになっています。
書店に並ぶ雑誌ではないので、皆さんが直接お手にすることはほとんどないかもしれませんが
連載が始まったらご紹介だけはさせてください。
他にも、WEBサイトで子どもの発達を見立て、そして支援が検討できるような
システムを作る仕事に取り組むのでその準備も進めていきます。
昨日は、ある方とランチしまして
地域の皆さん(特に保育士さんですが)にどのように
支援の実践力を高めてもらえるか?について、語り合ってきました。
いずれにしても、子どもの言動の意味を
肯定的に通訳すること・・そのことで、支援の意味合いを理解してもらうこと
そこがベースにないと、対処方法だけを伝えてもうまくいかないということ。
皆さんに、わかりやすい言葉で、「なるほど」と思える通訳をすることです。
具体的なエピソードがあればさらに良い。それは、自分につながるからです。
他人事じゃない・・あるあるエピソードを伝えると、モチベーションも上がりますね。
先日いただいた、マグです。
実は隠れ(隠れていないかな?)スヌーピーファンです。
蓋つきなのでパソコンのそばに置いていても安心。
ありがとうございました。