先日撮影した教員免許更新講習
たくさんの講習がありますがその中のインターネット上で学べる
E-leaningの一講座を担当しています。
タイトルは【選択】発達障がいのある子の理解と支援
概要はその子の発達特性を知ることで、気になる行動の原因が見えてきて、それにより支援方法を考えることができます。本講習では、発達障がいの特性や脳の働きを知り、子どもの目に見えない部分をみる視点を学びます。また、講習の中で、子どもの姿から特性を理解しようとしたり、具体的な支援方法を考えたりする体験もしていただきます。
となります。
文部科学省のHPより
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/004/1365796.htm
講習一覧(選択領域講習)「受講者が任意に選択して受講する領域」
から
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2016/05/27/1365806_9_1.xlsx
を開いていただくと
173列目にでてきます。
6時間の講習ですが、相互的なワークを入れたり
遊びの紹介をしたり
お子さんの動画やペアトレのロールプレイをしたりと
ネットの講習としてはかなりチャレンジした内容となっています。
先生方のお役に立てますように・・。