1. ブログ
  2. ブログの効果?たくさんのアクセスありがとうございます。 プラスその行動にピンときたら不安対策!!
 

ブログの効果?たくさんのアクセスありがとうございます。
プラスその行動にピンときたら不安対策!!

2017/01/05
ブログを毎日更新するようになって早5日。
HPのアクセス数が伸びています。
たくさんの方にラボを知っていただくのはうれしいこと。
ありがとうございます。

連続講座初級者コースも50名定員のところ
30名ご応募いただいております。
4月から始まるのですが、参加を予定されている方がいらっしゃいましたら
早めのお申し込みが良いかと思われます。


さて、今日の話題は

今日は、小学生のグループ新年最初の回。
私はこのグループに入っていないスタッフでしたが
今日は見学参加しておりました。

諸事情によりお部屋入室できない子がおりました。
原因はいろいろ考えられるのですが。
最後の最後に入室して、なんとか過ごすことができました。

その子がメンバーに「ねえねえ、そこの緑の子」(来ている洋服が緑色でした)
と呼びかけているのにピンときました。
名前と顔を覚えられていないのです。
グループ5回目ですが、誰一人わからない状態。
それは不安で仕方ないはず。

私:「ねえ、メンバーの写真をとって、メンバー表を作ろうと思うんだけどどう?」
彼:「もう帰るまで2分しかないから、写真撮れないでしょ」
  (本心:作ってほしいよ。安心するから)
私:「大丈夫、とるよ。とってメンバー表つくるよ。知ってる子は○○くんだけだもんね」
  (以前一緒のグループで仲良しだった子なので、唯一顔と名前がわかる子が一人いたので)
彼「全員は無理でしょ、だってかえって子もいるし」
  (本心:作るのできないじゃん。不安だよ)
私:「来週、かえって子もとって、絶対作るよ。大丈夫」
彼:うなづく

ああ、これも原因の一つだ!!
そうなのです。顔と名前を覚えられないというの
本当に不安なこと。誰かわからない子たちと仲良くなんてふるまえないわけで。
5回も合えば顔見知り・・にはならないのです。
もちろんこれだけではないと思うのですが
その子の不安の原因がわかることで、本人も支援者も安心するのです。
だって対策が見えてくるから。

その行動にピンときたら、不安対策。
安心が一番大事なのです。